青春パスタ

“若さ”とはなにものにも代えがたい素晴らしいものだ。若いというだけで可能性は無限に広がり、不可能を可能にする爆発的なエネルギーを生み出すことができる。地球上に存在する全ての人間に平等に与えられた若さは、青春時代と呼ばれ人生で最も華やかで楽しい時期といわれている。しかし、そんな青春時代は若さゆえか失敗が多い時期でもある。
 ここに揚げた写真を見てほしい。真夜中に小腹を空かせた22歳の若者3人が今まさに、パスタを食す瞬間を撮ったものである。
 食いすぎ、明らかに食いすぎである。この3人は小腹を空かせた程度なので100g〜200gあたりで充分足りるはずなのである。しかし、若さとは無謀なもの。青春真っ只中の若者たちはそんな計算はしない。計量器でいちいち計るなんていうみみっちいことはしない。袋を破りダイレクトでお湯の中に入れてかき混ぜる。時間など計らない。信じられるのは自らのカンのみ、自分の実力を過大評価してしまうのもの若者の特徴だ。
 結果は目に見えていた。完全に伸び固まったパスタは健康な若者3人の胃袋を苦しめた。
うめき声をあげ、烏龍茶でパスタを胃袋に流し込むその姿を、青いと言わないでなんと言うだろうか。くだらない、あまりにもくだらなすぎる失敗である。
 しかし、誰一人後悔などしていない。失敗を失敗と思わず笑い飛ばせるパワーを彼らは持っている。青春とは、若さとは、失敗を恐れてはいけない。人生は誰もが初心者である。誰もが未経験である。その中で若者たちは新人の部類に入るだろう。
「新人は新人らしく失敗を恐れず、失敗から学び、思い切りのいいプレーをしてほしいですね」。この前、野球中継を観ていたら野球解説者がこんなことを言っていた。人生もそれと同じ。失敗したらそこで学んで次に生かせばいいのだ。
 写真のパスタを作った3人の若者。実はこれで2回目。同じ失敗を繰り返してしまうのも若さゆえのことではないだろうか。

『不肖・宮嶋死んでもカメラを離しません』

不肖・宮嶋 死んでもカメラを離しません (祥伝社黄金文庫)

不肖・宮嶋 死んでもカメラを離しません (祥伝社黄金文庫)

「読み物として面白いよ」私の友人であるヒゲ魔人くんに進められ読んだ本。

これ小説…じゃないけどいいよね。いいよな。キム・ヨナ

すんげー面白いよコレ。エッセイ? でいいのかな。とりあえずノンフィクションです。

細かい説明は時間ないから省くね。もうすぐバイトの時間なんだよ。

宮嶋茂樹っていう報道カメラマン(写真ね)が戦地とか暴動が起きてる場所での苦労話や面白話が書いてあるのだよ。あと張り込みの話とかね。この人フライデーにもいたんだよ。

まぁその話がとにかく面白い。私の知らない世界だからね。張り込みとか、戦地とかさ。興味津々ですわ。関西弁の文章だからテンポ良く読めるんだ。あっという間に読んでしまったさ。

韓国の暴動のときなんかは……あ、もっといろいろ書こうと思ったけどマジで時間がねぇ。

とにかく私が言いたいのは。ヒゲ魔人くんのおススメする本はハズレが無いのです。

燃えよ剣

男なら誰でも一度は新撰組に憧れる時がある。


間違いないです。男に生まれたからには通らねばならない道なのです。


新撰組はね。


その新撰組の中で、負けると分かっているのに最後まで戦った男がいます。


土方歳三


彼は言わずと知れた新撰組の“鬼の副長”です。


この人、とにかく厳しくて怖いです。


武士以上に武士なもんだから、士道に背いたら昔からの仲間だろうとなんだろうと切腹させちゃいます。


新撰組隊士の死亡理由は断トツで切腹です。全部、土方さんの命令です。


この人、生まれは百姓の子ですからね。もうむちゃくちゃですわ。


でも、私はそんな百姓の子が好きです。


司馬遼太郎の『燃えよ剣』。これ読んだ日にゃぁ、あんたも明日から土方歳三です。


とにかくラストが良い。


解説します。


局長近藤勇も死に、事実上、新撰組は壊滅した。だが土方率いる旧新撰組の生き残り数名は戦いの場を函館へ移した。ここで土方は新しく「函館政府軍陸軍奉行」の役を得ることに。しかし、戦は新政府軍が圧倒し、旧幕府軍は窮地に立たされた。土方の仲間達は降伏することに。しかし、土方唯一人、戦場へ向かうことに。
その土方が敵方に、名乗った名は函館政府軍陸軍奉行ではなく、


新撰組副長土方歳三

司馬遼太郎燃えよ剣』下巻 新潮文庫


カッコ良すぎます。副長。


燃えよ剣(下) (新潮文庫)

燃えよ剣(下) (新潮文庫)

〔自由〕薩長同盟の人

僕は幕末が好きです。カッコイイからです。何がカッコイイのかというと、その時代に生きた男達の考え方や、思想が好きです。
幕末という時代がどんな時代だったのか、説明するつもりはさらさら無いのでしません。
てめぇで調べて下さい。

特に誰が好きなのかという話に移ります。2番目に好きな人を挙げます。

え?なんで1番を挙げないのかって?そんなことは説明するつもりはさらさら無いのでしません。
てめぇで調べて下さい。

ではその2番目に好きな人ですが、この人です。


坂本龍馬


超有名人ですね。説明なんざ不要だと思います。

この人はとにかく考え方が広く、斬新なアイデアを次から次へと思いつき、さらに自ら行動まで起こすナイスガイであります。剣の腕も相当なものだったと、うちの親父が見てきたかのように言ってました。

坂本さんの特徴として、常に時代の最先端の物を身に着けていたと聞きます。

そんな坂本さんを象徴するようなこんなエピソードがあります。


時は幕末。当時武士の中では長い刀が流行っていました。そこで坂本さんと知り合いの武士が坂本さんと町でばったり会ったそうです。

武士「おう、坂本!ん?なんだお前、そんな短い刀持って。刀は長い物に決まってるだろう」

坂本「わははは。これからは屋内での戦いが多くなるから、長い刀だと柱や天井に当たってやり難いだろ。これからは、短い刀だ」

武士「なるほど。さっそくそうしよう」

数ヵ月後、再び坂本さんと出会うと。

武士「坂本!なんだお前、刀を差さないで歩くとは何事だ。それでも武士か」

坂本「わははは。もう刀の時代は終わりだ。これからはピストルだよ」

武士「なるほど。さっそくそうしよう」

数ヵ月後、再び坂本さんと出会うと。

武士「おい、坂本、どうして武器を持っていないのだ?」

坂本「わははは。もう戦う時代は終わりだよ。これからは、この国際書(法律)の時代だよ」

武士「お前にはもうついていけんよ」

凄いですね。坂本っちゃん。もし、今の時代にいたら確実にiphonを使いこなしているでしょうね。

あ、坂本龍馬じゃなくて、坂本一生でした。老けましたね、しかも今は改名して大旗一生(だいきいっせい)になったそうです。死ぬほどどうでもいいですね。

なんだかんだ言っても、とんねるずって面白い。

とんねるずみなさんのおかげです』コント「太陽にほえるな」


これどう?面白いでしょ?笑ったでしょ?絶対笑うよね?笑わない奴ぁいないよ。
彼ら天才だもん。視聴者に分からない、内輪ネタとか業界関係者のネタを使ってここまで面白くするんだよ?
凄いよね〜。パナイよ。パナイ。


今の芸人さんも凄い面白いと思うけどね。コントのレベル高いと思うよ。ネタ見せ番組が多いけど、家で1人で観てても普通に笑っちゃうもん。僕笑っちゃいます。ぼく、ぼ〜く、ぼく(風見しんご)。

たださ、なんか違うんだよね。2人のコントとはさ。こう、なんて言うのかなぁ〜、作り込まれているんだけど、自然にアドリブでやってるって言うのかなぁ〜。ほら、よくさ台本通りにコントやっています、みたいな番組ってたまにあるじゃない?! 2人はそれを感じさせないんだよね。
そういえば、前に貴さんが番組でこんな事言ってた。


「俺たちのコントは、リハーサルをやらない。本番1本勝負」


だから自然なコントが生まれるのかもね。リハーサルやるとそれ通りにやらないと、みたいな感じになんのかもね。俺はやったことが分からないけど。

まぁなんだかんだ言っても、とんねるずが面白いってことだからいいよね。

とんねるず公式